新築を建てる方へ!人気のある床の色について解説します!
普段はあまり意識することのない床の色ですが、住み心地や部屋の雰囲気に大きな影響をもたらしています。
また、天井やドア、家具など、内装デザインを大きく左右する存在でもあります。
そのため、家づくりをするのであれば床の色にこだわってみましょう。
本記事では、人気のある床の色や色選びのポイントについて解説していきます。
Contents
□人気のある床の色について解説
・ナチュラル系
中間色であるメープルやオークなど、ナチュラルな色合いです。
薄い色合いであることから、どのようなインテリアにも合わせることが可能です。
特に、北欧系インテリアにぴったりです。
・黒系
黒系の床は、高級感が生まれます。
落ち着いている雰囲気で男性からの人気が高い色です。
インダストリアルインテリアに取り入れることで、よりクールな印象に仕上がります。
・茶色
流行に左右されることのない人気の色です。
幅広い年代から支持される、定番カラーといえるでしょう。
□新築で床の色を選ぶポイント
*壁や家具などの色について考えておく
床と同じように、家具やドアなどの建具、壁など、空間を作るために重要なものの色について考えておきましょう。
好みの家具に合わせて床の色を決める方法や、反対に床の色に合わせて家具の色を決める方法もありますよ。
それにより、部屋のトータルコーディネートをしやすくなります。
*カラーコーディネートの黄金比を考慮する
内装デザインに限った話ではありませんが、ベースカラー70パーセント、サブカラー25パーセント、アクセントカラー5パーセントの比率に近づけると、バランスの取れた配色になります。
内装デザインの場合には、床や壁、テーブルなどの大きな家具がメインカラー、その他の家具がサブカラー、小物やいくつかの家具がアクセントカラーという風に振り分けられます。
使用したい色の反対色や類似の色を組み合わせていくことで、床のカラーを決められることもありますよ。
*色が与える効果を考える
部屋の用途に合わせて床の色を決めると、住み心地が良くなります。
例えば、落ち着いた空間にしたい寝室にはリラックス効果が期待できるダーク系の色、幼いお子様が利用する子供部屋にはホワイト系の色を取り入れるなど、部屋に求められている役割から色を決める方法もあります。
□まとめ
床の色では、ナチュラル系、黒系、茶系が人気です。
床の色をなかなか決められないという方は、壁やインテリアに合わせて選んでみたり、部屋の用途に合わせて選んでみたりするとスムーズに決められることもありますよ。
内装デザインでお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

斉藤建築は、常滑市、半田市、知多エリアを対応エリアとして、注文住宅の家づくりを専門とする工務店です。
私たちは「安心」「安全」「快適」を三つの柱とし、お客様の夢や希望を形にするために、一つ一つの仕事に真心を込めて取り組んでいます。
これまでの豊富な経験と高い技術力を活用し、お客様の理想の住まいを実現するための提案を行っています。
モデルハウスでは、私たちの家づくりのこだわりや技術を体感いただけます。
私たちと一緒に、あなたの理想の住まいを実現しましょう。