営業時間AM9:00〜PM6:00 TEL0569-82-4044 Facebook インスタグラム

トップページ > インフォメーション > 家づくりをされる方必見!過ごしやすい家の広さについて解説!

家づくりをされる方必見!過ごしやすい家の広さについて解説!

家を建てるのであれば、ずっと過ごしやすい家にしたいものです。
住まいの快適さを左右するもののひとつとして「広さ」があります。
住まいに必要な広さはどのくらいであるのか、過ごしやすい家にするためにはどのようなポイントがあるのか解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

□住まいに必要となる広さを紹介

 

・快適に過ごせるLD、DKの広さ
6畳のDKであれば、2人用のダイニングセット、テレビ台、食器棚を置けます。
4人用のダイニングセットと食器棚を置くこともできますが、テレビ台を置くと窮屈になってしまいます。
そのため、4人で6畳のDKを使うのであれば、隣にリビングとして使用できる部屋があると生活しやすくなります。

 

LDは、ソファ、リビングテーブル、ダイニングセット、テレビ台を置けることを前提とします。
10畳の場合は4人用のダイニングセット、2人掛けのソファを置けるため、3人までで生活する場合に向いています。
4人家族であれば、12畳ほどの広さがあると、余裕をもって家具を配置できますよ。

 

・一人部屋にベッドを置くのに必要な広さ
居室は、4畳半で机とベッドを置くと収納の扉やドアによって難しいこともあります。
5畳あれば、部屋の形やドアの位置にもよりますが、ベッドと机を置ける場合が多いです。
本棚も配置するとなれば、6畳程度確保できれば余裕をもって配置できるでしょう。

 

□過ごしやすい家を作るためのポイント

 

・間取りの自由度
過ごしやすい家にするためには、ライフスタイルに合わせてカスタマイズができる間取りの自由度が大切です。
設計の際には、人気のある間取りを取り入れるのではなく、自分たちに合ったカスタマイズができるかどうかを確認しましょう。

 

・家事動線、生活動線
炊事や洗濯などの家事は、生活をする中で多くの時間を費やします。
朝の準備や夜の入浴など、生活動線も大切なポイントです。
もし動線が長いと、作業効率が悪くなり、朝の忙しい時間には家族で混み合うことになります。

 

・老後の暮らしやすさ
マイホームを建てるのであれば、老後についても考えておくことが必要です。
段差が多い家は、足腰が弱ったときには過ごしにくくなります。
お子様が巣立った後にも暮らしやすい動線、バリアフリーを設置するスペースなどを考えて、将来のことを考えたうえで家を建てましょう。

 

□まとめ

 

それぞれの部屋に合った広さは、家具をどのくらいどこに配置するのかによっても異なります。
そのため、あらかじめ何をどこに配置するのか決めておくと、部屋の広さも決めやすくなるでしょう。
また、ご紹介したポイントを押さえて、将来も住み続けられる過ごしやすい家にしてみてくださいね。

メールお問い合わせ