営業時間AM9:00〜PM6:00 TEL0569-82-4044 Facebook インスタグラム

トップページ > インフォメーション > 家づくりで耐震性を高めるためには?ポイントと注意点を紹介します!

家づくりで耐震性を高めるためには?ポイントと注意点を紹介します!

日本は地震が非常に多く発生する地域です。
そのため、住宅を建てる際には耐震性にこだわりたいという方は非常に多いです。
しかし、初めて家を建てるとなるとどうしたら良いかがわからないですよね。
そこで今回は、耐震性の高い住宅を建てるポイントを紹介します。

□耐震等級について紹介

本稿をご覧の皆さんは耐震等級という言葉をご存知でしょうか。
地震による倒壊や崩壊のしにくさの指標となるのが耐震等級です。
ここではこの耐震等級について紹介していきます。

 

耐震等級とは、地震による建物の倒壊や損壊のしにくさを1〜3の数値によって表したものです。
今の建築基準法においては、耐震等級が1以上であることが最低限の基準として定められています。
耐震等級1がどれくらいの耐震性なのかというと、数百年に1度発生するかしないかの地震が起きても建物が即座に倒壊や損壊をしないレベルです。
数百年に1度の地震というのは、具体的には震度6〜7のことを指します。

 

震度5強レベルの数十年に1度レベルの地震ではほとんど損傷しないとされています。
耐震等級2は1の1.25倍、耐震等級3は1の1.5倍の地震に耐えられるとされています。

□耐震性の高い住宅を建てる際のポイント

地震に強い家を建てるには3つのポイントを押さえておく必要があります。
そのポイントとは、以下の3つです。
・耐震構造
・制振構造
・免震構造

 

耐震構造とは、柱や梁、壁や基礎といった建物自体を頑丈にし、地震に耐えられるようになっている構造のことです。
多くの一戸建てでこの構造が採用されています。
具体的には、柱と柱の間に筋交いと呼ばれる補強材などを活用して建物の揺れを抑えます。

 

制振構造とは、建物の中に揺れを吸収する装置を組み込んでいる構造のことです。
主に3〜5階建てのマンションで採用されることが多いですが、一戸建てで採用される方もいらっしゃいます。
揺れを吸収してくれるので、耐震性が高まるだけでなく、建物の損傷も抑えられます。

 

免震構造とは、建物と土台の間に地震の揺れを吸収し、揺れのエネルギーを建物に伝えないようにする構造のことです。
マンションで採用されることが多いです。
建物と基礎が直接固定されないように免震装置を取り付けるというのが特徴的です。
地震による揺れを大幅に軽減できるでしょう。

□まとめ

今回は、家づくりで耐震性を高めるためのポイントと注意点を紹介しました。
耐震性を高めるためには、耐震等級だけでなく、耐震や制振、免震も重要です。
地震に強い住宅を建てたいという方は是非当社までお気軽にご相談ください。

メールお問い合わせ