営業時間AM9:00〜PM6:00 TEL0569-82-4044 Facebook インスタグラム

トップページ > インフォメーション > 家づくりで失敗しないために!窓の位置の決め方を解説します

家づくりで失敗しないために!窓の位置の決め方を解説します

間取りを考える際に、窓の位置や大きさについて見落としてしまうこともあるのではないでしょうか。
しかし、窓は家の中の明るさや風の流れを左右します。
今回は窓での失敗例と窓の位置の決め方について解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

□家づくりにおける窓での失敗例を紹介

窓で失敗しないように、紹介する事例を参考にしてみてくださいね。

 

1つ目は、子供部屋の窓が低くて危険であることです。
子供部屋の窓は、安全のために高めにしておきましょう。
お子様が窓の鍵を開けたり外を見ようとしたりする可能性があるため、高めに設計しておくと安心できます。

 

2つ目は、窓の配置によって外観がダサくなってしまうことです。
窓の配置がバラバラだと統一感がなく、ダサくなってしまう可能性もあります。
そのため、縦のラインと横のラインを揃えましょう。
これにより、整った印象となります。

□家づくりでの窓の位置の決め方について

次に、部屋ごとの窓の配置の決め方について紹介します。
間取りを検討する際の参考にしてみてくださいね。

 

1. 吹き抜けがある場合

 

吹き抜けがある場合は、下の階へ光が届きやすく風が通りやすくなるように窓を配置しましょう。
吹き抜けのある階の東または西と、南または北、そして上部の3か所に配置できると理想的です。
天窓を取り入れるのであれば、雨漏りしにくいように施工することが大切です。

 

2.寝室や子供部屋の配置

 

寝室や子供部屋には、2面以上窓を配置すると、自然の明るさで日中を過ごせます。
また、プライベートな部屋であることを忘れてはいけません。
外からの視線が気にならないような大きさや配置にすることを心がけましょう。
すべり出し窓やスリット窓、高窓を使用するのもおすすめです。

 

3.浴室やトイレの窓について

 

昔の家では、ほとんどの家の浴室に窓がありました。
窓があると湿気を外に逃がせますが、結露やカビが発生しやすい、掃除の手間がかかるというデメリットもあります。
最近は浴室に窓を設置しないという間取りも多いため、使い方に合わせて選びましょう。

 

また、トイレに関しても必要であれば設置するという考え方で問題ありません。
窓があると空気の入れ替えをしやすく、閉塞感が緩和されます。
一方で、窓がないとヒートショックのリスク軽減やトイレの間取りが自由になるといったメリットもあります。
迷われる方は、メリットやデメリットを比較してみましょう。

□まとめ

窓は、間取りを考えるうえで見落としやすい部分です。
快適に過ごすためには、実際の生活を想定して窓の計画をしましょう。
また、新築で失敗しないように窓の配置についてもよく考えてみてくださいね。

メールお問い合わせ