斉藤建築
お問い合わせ

新築購入前に知っておきたいこと?24時間換気と虫問題

新しい家、夢が詰まったマイホーム。
でも、気になるのは虫問題。
せっかくの快適な暮らし、虫の侵入で台無しにしたくないですよね。
24時間換気システムは、空気の質を高める一方で、虫の侵入経路にもなりかねません。
そこで今回は、家選びで後悔しないための、24時間換気と虫に関する対策を解説します。
快適な新生活を送るためのヒントをご紹介します。

24時間換気と虫の侵入

換気システムの種類と特徴

24時間換気システムには、大きく分けて3種類あります。
第1種換気は、給気と排気を機械で行うシステムで、常に新鮮な空気を供給します。
第2種換気は、給気を機械で、排気を自然で行うシステムです。
第3種換気は、排気を機械で、給気を自然で行うシステムです。
それぞれのシステムによって、虫の侵入経路やリスクが異なるため、家の設計段階で確認することが大切です。

虫の侵入経路とリスク

虫は、換気扇や給気口といった換気システムの開口部から侵入します。
特に、古いタイプの換気扇(プロペラファン)は、構造上隙間ができやすく、ゴキブリなどの侵入リスクが高いです。
一方、シロッコファンは、構造的に虫の侵入が困難です。
また、換気によって生じる気圧差も問題です。
換気扇を稼働させると、室内が負圧になり、窓やドアの隙間から虫が侵入する可能性があります。
小さすぎる虫は換気扇の風圧で侵入しにくいですが、気圧差によって他の隙間から侵入する可能性があります。

効果的な侵入防止策

虫の侵入を防ぐには、換気扇の種類や給気口の管理が重要です。
新築の場合は、シロッコファンを採用した換気システムを選ぶことを検討しましょう。
既存住宅の場合は、換気扇にフィルターを取り付けることで、虫の侵入を防ぐ効果が期待できます。
100均でも様々なフィルターが手に入りますので、ご自身の換気扇に合ったものを選びましょう。
また、給気口は常に開けておくことで、気圧差を小さくし、虫の侵入リスクを軽減できます。
ただし、給気口からの虫の侵入を防ぐために、給気口用のフィルターを使用するのも有効です。

家選びで後悔しないために

換気性能の確認方法

家を選ぶ際には、換気システムの性能をしっかり確認しましょう。
換気回数や給排気口の位置、換気扇の種類などを確認し、虫の侵入リスクを評価します。
建築会社や不動産会社に、換気システムに関する詳細な情報を求めることも重要です。

住宅設備の選び方

換気扇は、虫の侵入を防ぐ上で重要な要素です。
シロッコファンを採用した換気システムは、虫の侵入リスクを低減できます。
また、フィルターの取り付けやすさなども考慮すると良いでしょう。
給気口についても、フィルターの取り付けが容易なタイプを選ぶと、メンテナンスが容易になります。

専門家への相談

不安な点があれば、建築士や害虫駆除業者などに相談しましょう。
専門家のアドバイスを受けることで、適切な対策を講じることができ、安心して暮らせる家を選ぶことができます。

まとめ

24時間換気システムは、快適な住環境を保つ上で欠かせませんが、虫の侵入リスクも考慮する必要があります。
家を選ぶ際には、換気システムの種類、給気口の位置、フィルターの有無などを確認し、必要に応じて専門家に相談しましょう。
シロッコファンや適切なフィルターの使用、給気口の適切な管理によって、虫の侵入リスクを軽減し、快適な住まいを実現できます。
これらの点を考慮することで、新居での生活を安心して始めることができます。

最新記事

TOPICS

CONTACT

お問い合わせ

斉藤建築へのお問い合わせは、メールかお電話にて承っております。家づくりのことに関しては
どんなことにもご相談に乗りますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

お電話でお問い合わせ

0120-82-4044

営業時間:9:00~18:00

メールでお問い合わせ

メールフォーム